2008年03月27日
稽古場風景。
新屋町の子供たちは、人数が少ないので、昔から小太鼓、手古舞、大太鼓、すりがねなどなど、やる気さえあればなんでも教えてもらえました。(おしわらんでも、かってにできるヤツはできたけん。)
1人何役もあって、お子たちも大変です。


今の子供たちにどこまで、スパルタで教えていいか、探りながらの稽古場です。
今年は幹事Wけいの『祭り好きの心をくすぐる』やり方で、上手くいってるような気がします。
でも、時にはしめるところは締めないといけないので、自分がブチ言います。

まーじ! しっかりたたけよぅ!!
O本家。



親子鷹。いいねぇ!たうーさ。
祭りまであと8日。
1人何役もあって、お子たちも大変です。
今の子供たちにどこまで、スパルタで教えていいか、探りながらの稽古場です。
今年は幹事Wけいの『祭り好きの心をくすぐる』やり方で、上手くいってるような気がします。
でも、時にはしめるところは締めないといけないので、自分がブチ言います。
まーじ! しっかりたたけよぅ!!
O本家。
親子鷹。いいねぇ!たうーさ。
祭りまであと8日。
Posted by 3熊69 at 12:19│Comments(0)
│三熊野神社大祭